テクニカル指標の導入方法
ダウンロードしたテクニカル指標をMT4に組み込む方法
MT4ではプロの作った便利なテクニカル指標をネット上でダウンロードしてMT4に入れるだけで簡単に使えるようになります。
以下ではまずテクニカル指標をダウンロードした後、MT4に入れる方法を解説していきます。
今回は例としてピボットのテクニカル指標を入れてみます。
ピボットのダウンロードはこちら
ピボットのダウンロードが終わったら、MT4側で新しいファイルを受け入れる準備を進めましょう。
まずMT4画面左上部の「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリック。
するとMT4のファイルが入っているフォルダが開かれるので、「MQL4」をクリック。
「Indicators」をクリック。
するとテクニカル指標を保存するためのファイルが表示されるので、その中に先ほどダウンロードしたピボットをドラッグ&ドロップで入れてみましょう。
その後データを反映させるためにMT4を再起動させれば新しいテクニカル指標の導入は完了です。
テクニカル指標をチャート上に反映させる方法
テクニカル指標は初期設定からMT4に入っているものも、前述の方法で新たに導入したものもチャート上に反映しなければ何の意味もありません。
以下ではチャート上にテクニカル指標を反映させる方法を解説していきます。
まず上の画像左上部の赤枠内のアイコンをクリックし、チャート左部に「ナビゲーター」を表示させます。
その後「インディケータ」をクリックすることでMT4内に保存されているテクニカル指標の一覧が表示されます。
ここでは先ほど新たに導入した「pivot」をチャート上に表示させてみましょう。
「pivot」をクリックすると上の画像の表示が出てくるので、「OK」をクリック。
ここではチャート上にテクニカル指標を反映させることが目的ですので、各指標の詳しい設定は別で解説します。
すると無事チャート上にpivotが反映されました。
これだけの操作であらゆる指標を好き放題使うことができるので、是非色々試してみてください。